境界線の擁壁やり替えとカーポート設置工事 隣地の一部を購入され、車庫スペースにもう1台車を駐車できるように。 家族構成の変化などで車の駐車スペースの問題は、どの家庭でも起こり得ることですが、本件では、駐車スペースを拡大するために、既存のブロック擁壁を作り替え、カーポートを設置します。また敷地の拡大に合わせて、境界線沿いのブロックとフェンスの作り替え工事をします。 工事前 大手HMで建てられたお客様でしたので、既存の擁壁そのものはそこまで劣化や亀裂が入っているものではありませんでしたが、道路から奥側にかけて1.5mくらいは地盤が上がっているたまえ、いざ大地震ということであれば、その擁壁部分にかかる土圧は相当なものになることが予想できました。 現況では2台分しか駐車できないため、お施主様が隣地を2m購入され、擁壁の作り替えということになりました。コストだけのことでいえばCB(コンクリートブロックの略)でも可能かもしれませんが、もともと一般的なCB造では擁壁として土圧を受けることは不可と考えたほうが良いと思います。 写真左手側に2m敷地が広がったので、それに伴い、境界沿いのブロック+フェンスもやり替える必要がありましたので、これも工事させていただきます。 工事過程のご紹介 隣地の方の承諾をいただき、重機で掘削を行い、既存のブロック擁壁を解体します。隣地から掘削ができる状況であることはかなり工事のしやすさに影響するのでありがたかったです。 写真左側の土間の部分は既存の駐車スペースだった部分の高さなのでそこから約50cm深く掘り下げています。 道路側も同じように30cmほど深く掘り下げています。 写真右下に赤いマークがついていますが、新しく購入した部分の境界位置になります。 ↑掘削の次は型枠と鉄筋工事となります。弊社では型枠、鉄筋ともに自社施工です。 ↑配筋、型枠工事が終わり、コンクリート打設前の状態です。 擁壁の構造について 一般的な擁壁は、土がある側にL字に向けて造りますが、住宅地において隣との境界線ギリギリで擁壁を造りたい場合、逆L字向きにせざるを得ない場合があります。その場合は土圧による転倒させようとする力が擁壁にかかりますので、ベース(L字の下の部分)の厚みを大きくし、土圧が壁を押す力に対して、擁壁の自重で耐えるような構造になります。本件もそれを軸に踏まえて逆L字構造の擁壁としております。現在も家屋のすぐ近くで、古くなったブロック擁壁などがあり隣との高低差がある場合は注意が必要です。建物がブロック擁壁の近くにある場合はより土が建物の重さを支えている分、地震時に揺れた時には、擁壁を押す力も多きなります。そもそも普通ブロック造くらいでは土圧を支えきれませんので、高さがあるブロックなどには注意すべきです。 先日の大阪北部の地震の教訓を忘れてはならない 先日の大阪府の地震で、小学校のブロック塀が倒壊した例をみても、古くなったブロック塀ほど、また高さがあるほどその危険度は増加しますし、ブロック造は耐水性に優れた構造ではありませんので、いくら鉄筋が入っているとはいえ、耐えず水分にさらされる地盤面に埋まっているようなところでは、鉄筋が錆び、強度の低下を招く恐れがあります。危険なブロック造の塀などが気になる方はやりかえもご検討されることをお勧めします。自分の敷地内(特に通行量の多い道路側にある場合)で地震によって他人にケガをさせてしまうことになると、住んでいる方の管理責任を問われる可能性もありますので、東海県内にお住いの方は十分注意が必要です、道が狭く、塀の倒壊によって消防隊員の救助や消火活動に大きな影響が出る可能性があるので自分だけの問題と軽視すべきではありません。 コンクリートを打設し、養生期間を経たのち型枠を外します。 平面的にL字のみの形状とすると建物部分のあたりで、土側から力が加わるとその部分の負担が大きいため、少し道路側に向け返しを設けています。(写真では奥の部分) 道路側からみて奥はブロック+フェンスとするため、フェンス株のブロック造の施工も進めていきます。 今回作った鉄筋コンクリートの擁壁のほうに向けてブロックを施工し、フェンスを取り付ければ工事は完了となります。 工事完了後 カーポートの屋根と、駐車スペースの土間コンを打設すれば工事完了となります。1台分の駐車スペースが拡張され、合計3台の駐車が可能となりました。 工事金額、工期等 工事種別 外構工事 工事内容 擁壁のやりかえ、カーポートの設置、車庫スペースの土間打ち、ブロックフェンスの設置 工事期間 約1か月 工事金額 約300万円